

「氷の教会2024」:完成
十数年ぶりに手掛けた氷の教会。当初の構想ーアイスビレッジにランドマークとして存在する氷の宝石ーが今回構想に近い形で実現しました。映画や音楽のように、時間軸を伴うシークエンシャルな建築体験を提供しています。
2024年2月14日


『暮しの手帖 28号』:イラスト寄稿
『暮しの手帖 28号』に絵を寄稿しています。3本の特集記事“暮らしの「器」を考える”の扉絵(P41)と、“小さな家を建てるなら”の間取り図(P60-61)です。扉絵は器をイメージしつつ、特集記事とリンクした描写になっています。ぜひご覧ください! 暮しの手帖:暮しの手帖...
2024年1月29日


新年:2024年
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2024年1月5日


「氷の教会」:計画中
2011年に設計した氷の教会。今期、久々に手掛けています。極寒の冬のトマムも以前より暖かくなっていて、氷のドームの施工は難しくなってきているようです。地球温暖化がこんなわずかな期間で認識できる程になっているのですね。
2023年12月30日


界 加賀ラウンジビジュアル:イラストレーション
界 加賀の伝統建築棟のラウンジ、イメージビジュアルを制作しました。伝統建築棟の弁殻格子や、古総湯を中心とする加賀温泉の街並みを、幻想的に描いています。
2023年11月1日


「星のや軽井沢 篝火の屋台」:完成
星のや軽井沢、秋月の宴のために特別にデザインされた「篝火(かがりび)の屋台」が完成しました。既存カウンターに新規パーツを接続させて、新しい意匠や機能を発現させています。
2023年10月8日


『暮しの手帖 25号』:イラスト寄稿
7月25日発売『暮しの手帖 25号』‘黒田益朗さんのベランダ庭園’記事に絵を寄稿しています。ぜひご覧ください。マンションの屋上に展開されている観葉植物郡を描いています。 ・暮しの手帖:https://www.kurashi-no-techo.co.jp/honshi/c5_...
2023年8月4日


「日本の現代建築家の系譜5」:公開講座のご案内
下記の日程で「日本の現代建築家の系譜」公開講座を開催いたします。 ご興味のある方はぜひご参加ください。 「日本の現代建築家の系譜―総括編―」 建築家の思想や作風は、師の影響が色濃く表れます。戦後日本の建築は、幾つかの系譜を辿りながらめざましく発展してきました。本講座では、そ...
2023年6月24日


建築知識『最高の建物と街を描く技術』:寄稿
イラストと記事を寄稿した、建築知識の書籍『最高の建物と街を描く技術』が、エクスナレッジさんから5月4日に発売されます。建築家とマンガやアニメの絵師さんたちが、それぞれの分野で解説した、両分野の方々に役に立つ画期的な本になっています。 ▶記事詳細...
2023年5月2日


神奈川大学学内誌『RAKU』:掲載
神奈川大学建築学部の年刊冊子『RAKU』に、六角研究室主催のゲストレクチャーで登壇した「建築と絵画の境界領域」の内容を掲載いただきました。絵画×建築の試みによる数々の作品を紹介しています。大学院の学生さんが、とても分かりやすく講演内容をまとめて下さいました。 ▶記事詳細
2023年4月25日